第二ゲージは輸送作戦です。
第三航空隊は「秋水系4」で防空。
スタート→G:潜水(単横陣)→K:水上(警戒陣)→N1:潜水(単横陣)→N2:水上(警戒陣)→O:揚陸ポイント→O2:ボス、と進行。
※ボス戦は単横陣か警戒陣がお勧めだそうです。
1回目、反航戦でA勝。TP78。残722。
Gマス、N1マス、ボスマスの対潜力が足りないようです。
道中に対潜支援を出します。
対潜担当艦に対潜シナジー積みに変更。大発数が減ります。
決戦支援は出さなくても良さそう。
2回目、同航戦でA勝。TP67。残655。
3回目、N2マスで大破撤退。
4回目、同航戦でA勝。TP67。残588。
対潜担当艦のシナジー積みをやめて大発数を元に戻します。
5回目、同航戦でA勝。TP78。残510。
6回目、反航戦でA勝。TP78。残432。
7回目、反航戦でA勝。TP78。残354。
8回目、反航戦でA勝。TP78。残276。
9回目、同航戦でA勝。TP78。残198。
10回目、反航戦でC敗。
急に基地航空隊が弱体化して1隻も敵艦を倒せず。
決戦支援(砲撃)も投入。
11回目、反航戦でA勝。TP78。残120。
今回も基地航空隊が1隻も敵艦を倒せず。
決戦支援の働きで辛うじてA勝に持ち込みました。
12回目、同航戦でA勝。TP78。残42。
第二航空隊の熟練度が全員ゼロになっていました。
これがボス戦が急に勝てなくなった原因のようです。
熟練度MAXの第一航空隊の東海を第二と入れ替えて対応。
13回目、N2マスで大破撤退。
14回目、反航戦でC敗。
15回目、N2マスで大破撤退。
16回目、反航戦でA勝。
やっと終わりました。
マップが変化。
母港に帰投したらチャイムが鳴りました。
お疲れ様でした。