E6-1
E6第一ゲージを攻略します
道中に対潜支援、決戦に砲撃支援を投入
スタート→A:潜水→C:水上→E:水上→G:ボス、と進行
1回目、反航戦でS勝
2回目、反航戦でA勝
決戦支援を出し忘れました
3回目、丁字不利でA勝
4回目、反航戦でS勝
5回目、同航戦でS勝
6回目、同航戦でS勝
7回目、反航戦でA勝
ラスダンでした
8回目、反航戦でA勝
9回目、反航戦でS勝
マップが変化して母港に帰投したらチャイムが鳴りました
最後は僚艦夜戦突撃を狙って、金剛改二丙+榛名改二の編成にしてみましたが発動せず終わりました
金剛型改二丙「僚艦夜戦突撃」の概要 特殊攻撃の発動条件や基礎知識等 | ぜかましねっと艦これ!
今日はここまで、続きはまた明日です
E5-3 ゲージ破壊チャレンジ成功!
ボスに到達
破砕成功を確認
破砕前
反航戦でA勝
反航戦でここまでボスを追い込めるなら勝機はありそうです
2回目、同航戦でA勝
3回目、丁字有利でA勝
4回目、ボス前の夜戦マスで大破撤退
5回目、ボス前の夜戦マスで大破撤退
6回目、丁字有利でA勝
凄く惜しかった!!
第二艦隊の駆逐艦の装備を全て「主魚電見」→「魚魚魚見」に変更
7回目、同航戦でA勝
8回目、潜水空襲マスで大破撤退
9回目、丁字有利でA勝
とうとうその時が来ました
ボス撃破部分だけ動画を切り出してみました
— ばたけ提督 (@ale50964673) March 26, 2023
竹と夕立のファインプレーでした pic.twitter.com/G0IsYJDxsS
10回目、反航戦でA勝
お疲れさまでした
E5で基地航空隊の熟練度付け
「伊号作戦部隊」札の艦とまだ札の付いていない艦で「輸送護衛部隊」を編成
第一:軽巡1駆逐4+第二:軽巡1駆逐3が「輸送護衛部隊」編成の最低ライン
あとはLv上げしたい艦を追加しておくと良い
距離4で基地航空隊3部隊の熟練度を同時に上げる
各隊に東海を入れておけば開幕戦で敵はほぼ全滅する
1マス目で戦闘後に撤退
熟練度が「>>」になった隊は交代
準備完了
ではゲージ破壊にチャレンジしましょう
E5-3 装甲破砕ギミック
装甲破砕ギミックを解きます
1)G2マス 航空優勢1回
遊撃部隊【伊号作戦部隊】または【第二水雷戦隊】札で編成
第二航空隊と第三航空隊は防空設定(秋水など)
基地防空1回目を達成
スタート→A:能動分岐→D:能動分岐→F:潜水→G:空襲→G1:水上→G2:空襲、と進行
戦闘後に撤退
母港に帰投したらチャイムが鳴りました
2)E2マス S勝1回
第二、第三は続けて防空
E1マスで大破して退避
スタート→A:能動分岐→D:能動分岐→E:潜水空襲→E1:水上→E2:水上、と進行
E2マス、丁字不利でA勝
ギミック失敗
対潜担当艦を減らして対応
再出撃
基地防空2回目達成
1回目に警戒陣で抜けようとして磯風が大破したE1マスを単縦陣で突破
E2マス戦2回目、同航戦で完S勝
母港に帰投したらチャイムが鳴りました
3)Mマス(第一ボス) S勝1回
F(潜水)マスで退避
K(夜戦)マスで退避
スタート→A:能動分岐→D:能動分岐→F:潜水→G:空襲→H:潜水空襲→K:夜戦→M:ボス、と進行
同航戦でA勝
ギミック失敗!!!
軽空母を旗艦にしたのが原因
道中とボス戦の夜戦で先手を取られて先に主力艦の大破を喰らったのが痛かった
旗艦を夜戦でも交戦できる艦に交代
初手の潜水マスで大破を喰らったのも痛かった
先制対潜艦を増やします
再出撃
ボス前の夜戦マスを小破1で突破
ボス戦は同航戦
基地航空隊の活躍で開幕でボスだけに
母港に帰投したらチャイムが鳴りました
4)Qマス 航空優勢1回 + Uマス(第二ボス) A勝1回
「伊号作戦部隊」or「空母機動部隊」札の艦で「輸送護衛部隊」を編成
スタート→N:潜水→O:水上→P:潜水空襲→Q:空襲、と進行
Qマス航空優勢を達成
続けて、R:水上→S:揚陸ポイント→U:ボス、と進行
母港に帰投したらチャイムが鳴りました
5)Wマス 航空優勢1回
昨日のE5-3攻略でラスダン確認した時に達成済み
基地の熟練度を付け直してからゲージ破壊にチャレンジしましょう