主に艦これ2023夏イベお疲れさまでした)、たまに えびバイク など





コンビニ受け取り→自宅へ変更

日中留守がちな私は郵便屋さんや宅配屋さんに毎回毎回『再配達』のお願いをするのに気後れし、最近のAmazonへの注文は『コンビニ受け取り』にしていたのですが、どうもうまく行かないので配送先を『自宅』に戻しました。

『コンビニ受け取り』の手順は

  1. Amazonから「コンビニに発送した」旨のメールが届く。※この時点ではまだコンビニに届いていない。
  2. Amazonから「コンビニに届いた」旨のメールが届く。
  3. そのメールに書いてある「お問い合わせ番号」と「認証番号」をメモしてコンビニに向かう。
  4. 店内端末(ロッピー)に「お問い合わせ番号」と「認証番号」を入力し、印刷されたレシートを店員に渡す。
  5. 店員がレシートと荷物と引き換える。

という感じなのですが、

  • ロッピーへ「お問い合わせ番号」12桁と「認証番号」6桁がうまく入力できず、「認証できません」と出て何度も打ち直すハメに。
  • なんとか認証が通って引換券が出てきても、コンビニの店員さんが荷物受渡しの手順に慣れておらず、毎回レジ前で時間が掛かる。
    • 自分の後ろにお客さんの行列ができて、気まずい。
  • 『受渡しには身分証の提示が必要』と書いてあるのに、サイン(手書きの署名)だけで受け渡してくれる。
  • 最近システムが変わったのか「発送した」時点でも「お問い合わせ番号」と「認証番号」も送ってくるようになり、まだコンビニに届いてない品の番号をロッピーに入力してしまう事もあって、非常に紛らわしい。

と、ダメダメモード。

あまりにも「認証失敗」ばかり起きるのでAmazonカスタマーサービスに問い合わせたら、「調べます」と言ったきり保留にされて戻ってこない。
保留中に携帯電話のバッテリーが切れちゃいました(笑
30分くらいの連続通話すらバッテリーが持たない携帯電話もどうかと思いますが、ずっと保留音を聴かされて疲れたので、むしろ切れて助かりました。