http://gamespace24.net/wonderland/の正式サービスが開始されました。
基本無料でアイテム課金という、最近のネットワークゲームお決まりの方式です。
オープンβで作って遊んでいたキャラは、そのまま引き続き利用できます。
β期間中に集めたアイテムや仲間もそのまま、さらに「赤モアイ」という巨大なペットや、ラーメンなどの「オープンβからの継続特典」も貰いました。
右も左も判らない世界で、あちこちを歩き回りながらアイテムを集めたりLv上げをしているうちにβテスト期間は過ぎてしまいました。
このゲームは、いろいろな物を作り出せるのが楽しいです。
一例として体力(HP)と精神力(SP)の回復が早まる家具、「ヒノキの浴槽」を作るまでの手順を挙げると
- あるクエストをこなして「テント」「頁岩」「ラワンの丸太」などを貰う。テントの中には「作業台」が設置されている。
作業台のメニューより
- 頁岩(1)+ラワンの丸太(1)→鉋刀(1):作業台に置くと作れるレシピが増える。
- 頁岩(1)+ラワンの丸太(1)→石刀(1):作業台に置くと作れるレシピが増える。
石刀のメニューより
- ラワンの丸太(1)→ラワンの木材(2)
- ラワンの木材(1)→木製回転軸(1)
石鉋のメニューより
- ラワンの木材(4)+木製回転軸(2)→紡績機(1):家具としてテント内の好きな場所に配置できる。
紡績機のメニューより
- ホップ(2)→麻の糸(1)
- 麻の糸(2)→麻の縄(1)
鉋刀のメニューより
- ヒノキ(6)+麻縄(4)→ヒノキの浴槽(1)
と、このようにいろいろな材料を集めて道具や素材を作り、それを使ってさらに「家具」や「装備」を作れます。
材料集めは以下のような方法があります。
- 村のお店やプレイヤーの露店で買う。
- モンスターと戦闘をしてDropアイテムとして得る。
- 合成する。
- 採取ポイントで拾う。
「買う」ためにはお金(Gold)が必要です。既に、材料だけでなく食料品や医薬品を生産して販売しているプレイヤーさんも居ますが、かなり物価高。最初に支給される500Gでは大したものは買えません。
「戦闘」はLv上げにもなって良いのですが、人気の「狩場」はいつも満員。出没したモンスターの取り合いが大変です。
「合成」はアイテムを組み合わせて別のアイテムにするものですが、これは本当にランダム要素が強く、何が出来るか予想が付きません。
「採取ポイント」は各地に散らばっている特定のエリアで、そこをクリックするとアイテムが拾えます。ただし、一度拾ってから数分経たないとアイテムは復活しないので、結構面倒です。
「掃除機」は、装備して採取ポイントで使用すると自動的に材料を集め続けてくれる便利なアイテムです。採取ポイントもプレイヤーがどっちゃり固まっていますが、取り合いではないので問題ありません。ただし、掃除機の採取スピードは5分に1回と、超スローペースです。採取放置して他のゲームをするくらいがちょうど良いかもしれません。
掃除機での採取中、近くに沸いたモンスターに襲わることがあります。「リモコン」を使って「自動戦闘」にしておけば戦闘には勝てますが、戦闘終了後に「掃除機」の採取が解除されてしまうのは困り者です。