農業の基本は毎日の水遣りです。
自宅前の農地は水遣り専門のモンスに完全にお任せしておけば良い状態にしたのですが、あちこちの洞窟の中にある畑で育てている作物には、自分で水遣りしなければいけないので、毎日走り回っています。
そこで活躍するのが「じょうろ」ですが、作業効率を考えると一度の水汲みでより多くの畑に散水できる「上級なじょうろ」を持っておきたいものです。
「ぼろのじょうろ」〜「ししのじょうろ」までは、村の加治屋さんが指定する材料と一緒にじょうろを渡せば、数日掛けて作ってくれます。ただし、じょうろの無い期間は水遣りが出来ないので、作物の成長が止まってしまいます。
なるべく早いうちに自宅を増築し、工房で自分の鍛治スキルを上げて「自作」したほうが良いでしょう。自作なら水遣りができない期間は存在しません。
材料 生成物 散水できる
マスの数ゲーム開始時に渡される ボロのじょうろ 12マス ボロのじょうろ+鉄+鉄+銅 ブリキのじょうろ 24マス ブリキのじょうろ+銀+銀+銅+サファイア ししのじょうろ 54マス ししのじょうろ+金+ルビー+エメラルド+アメジスト+アクアマリン 虹のじょうろ 100マス 虹のじょうろ+プラチナ+プラチナ+エメラルド+魔法の粉+妖精の粉 幸せのじょうろ 162マス
ただし、じょうろを自分で鍛えるには大きな落とし穴が。
「ししのじょうろ」→「虹のじょうろ」の材料に含まれる「アクアマリン」が、冬だけ入れる「ミストブルーム洞窟」でしか採れないのです。
残念ながら、私は2年目の春になってから気づいたため、「アクアマリン」を確保していませんでした。
次の冬まで「ししのじょうろ」のまま我慢することになるのかな?でも、「ギガント山」のように水汲み場が少ないところは、畑と水汲み場を3往復くらいするので、結構大変です。
何か手はないものかと、攻略ページを見てバグ技*1を試みてみたり。

ルーンファクトリー 新牧場物語 ザ・コンプリートガイド (デンゲキニンテンドーDS)
- 作者: デンゲキニンテンドーDS編集部
- 出版社/メーカー: メディアワークス
- 発売日: 2006/09
- メディア: 単行本
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
なるほど。採掘する以外にも入手方法があったのですね。
とりあえず、この情報を見つけた日の晩、他に予定していた作業をキャンセルしてPM5:00〜AM00:30まで「モンスターボックス」を倒し続けて「エメラルド」を1個ゲットしました。あらら、一番「落としにくい」ハズのアイテムが先に出ちゃいましたよ。
「アクアマリン」が手に入るまでしばらく「モンスターボックス」を倒し続けてみることにしましょう。